運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

まず介護保険料軽減、それから年金給付金この二つとも消費税財源なわけですよね。つまり、増税による負担増を書いていない。こっちには負担増がどのくらいかは書いていないわけです。  総理は何度も、消費税増税で低所得者負担増ではないかと聞かれたときに、年金給付金があると答えたじゃありませんか。そうすると、増税負担増に対する年金給付金でそこはもう相殺されているんですよ。

高橋千鶴子

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

いずれにいたしましても、消費税率引上げに際して、この軽減税率制度の実施とか、生活年金給付金の支給とか、介護保険料軽減とか、いろんな拡充のほか、私どもとしては、特別臨時措置として、プレミアム発行券というのが複雑過ぎるというのは、おっしゃるところがよくわからぬわけではありませんけれども、少なくとも、低所得者などの引上げの影響を受けやすい方々、低所得方々から、逆進性という意味で、受けるということになっていますので

麻生太郎

2008-04-04 第169回国会 参議院 本会議 第9号

国民に対しては、財政状況が厳しいといって、政府の判断で年金給付金を切り下げることのできるマクロ経済スライド制度を導入し、今月からは後期高齢者医療保険制度を新設して保険料を更に取り立てながら、別荘に隠されている財源は放置するという対応は、現下の日本国総理としてバランスを失していないでしょうか。  

大塚耕平

2003-01-27 第156回国会 衆議院 予算委員会 第5号

それから、年金給付金の引き下げによりましては、これで三千億円ぐらいというふうに見ておりますから、三千七百というのは若干多いかなというふうに思います。  そのほかのところは、大体このぐらいな数字ではないかというふうに思っております。

坂口力

1994-11-07 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第7号

五十嵐国務大臣 これは先ほどもお答え申し上げたとおりなんでございますが、社会保険方式のもとで税と社会保険料バランスを一体どうとっていくか、あるいは、今後も年金給付金の急激な増大に伴って現行制度のままでも急増していく国庫負担財源をどう確保していくか、こういうような問題があるわけでありますので、国会で付せられた検討規定趣旨に沿って、幅広い観点から国民的な議論をしっかりしていく必要がある、こういうぐあいに

五十嵐広三

1994-10-25 第131回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

これはなぜかといいますと、いわゆるこれは老人でも年金をもらっていただいている方を対象に、九十五万人ぐらいを予定していますし、老齢福祉年金ですね、それから児童扶養手当をもらっている方あるいは生活保護対象者あるいは原爆手帳を持っておられる方、福祉老人ホーム等に入っておられる方々、そういう人たちをずっと足して三百五十万人という数字がございまして、それぞれ手当年金、給付金等の措置がなされるわけですが、

武村正義

1990-03-26 第118回国会 参議院 予算委員会 第3号

この際、我々は政府に対し、災害復旧費公務員給与改善費年金給付金といった義務的経費のみを計上した補正予算に改めるよう要望するものであります。  なお、日本社会党護憲共同提出修正案におきましてもこの点が十分に改められておりません以上、我々はこの修正案にも賛成することはできないのであります。  

白浜一良

1989-11-29 第116回国会 参議院 決算委員会 第7号

さらに、農業者年金給付補助金についても、いわば政府農政の失敗のツケに伴う農業経営者移譲増による年金給付金増加に対処するためであり、当然予想されるものとして当初予算で合理的な計上を図っておくべきものであります。  そのほか、特別会計におきましても、安易に弾力条項に頼っている例があるなど、財政民主主義の立場から反対せざるを得ないのであります。  

会田長栄

1989-11-16 第116回国会 衆議院 決算委員会 第5号

また、農業者年金給付補助金についても、農水省は、あれほど減反と生産者米価の抑制で農民をいじめれば、農業経営者委譲に伴う年金給付金が激増するのは当然予想されることでありまして、やはり予算合理的計上を図るべきであったと思います。  改めて申し上げますが、予備費計上は、憲法八十七条に基づいて、予見しがたい予算の不足に充てるために設けるものであります。

渡部行雄

1975-05-30 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第32号

発議の概要は、福祉年金、その他一定年金、給付金等の受給者について一人当たり五十万円を限度として預入される一年定期預金金利を、現行預金金利最高限度を上回るものとすることができるよう所要の変更を加えられたいというものでございます。  これからは、この発議に基づきまして金利調整審議会等が開かれ、所要の手続をし、実施することになろうかと思います。  以上、簡単に御報告申し上げました。     

高橋英明

1975-02-14 第75回国会 衆議院 本会議 第6号

二  第二に、老人への年金給付金は、全額を無税にすべきであります。  第三に、退職金は、二十年勤続で一千万円まで非課税にすべきであります。  第四に、利子、配当所得土地譲渡所得特別措置を廃して、総合課税にすべきであります。また、社会保険診療報酬特別措置の改正については、さしあたり、昨年末の政府税制調査会答申案を直ちに実施すべきであります。  

高沢寅男

  • 1
  • 2